【最新料金も】アビバ(AVIVA)CAD講座の評判・コース解説

当ページのリンクには広告が含まれています
【最新料金も】アビバ(AVIVA)CAD講座の評判・コース解説

この記事はパソコン教室アビバ(AVIVA)のCAD講座について、受講料や評判・口コミも交えて、お伝えしています。

なおアビバ(AVIVA)の受講料は、あなたの目的に合うコースを組み合わせて見積もります。インターネット上の評判に記載されている料金は古い情報が多く、2025年現在、アビバ(AVIVA)公式サイトでは料金は非公開です。

ちなみに受講料の口コミから推測すると、受講料は5万円~30万円程度です。CADスクールの料金相場としては標準~少し安めの料金です。

授業形態オンライン・通学
受講目的就職・転職、スキルアップ・リスキリング、資格取得
学べるCADAutoCAD・Revit2024・Fusion360・Jw_cad
受講期間1ヶ月~
キャンペーン資料請求・無料体験をされた方限定
①受講料17,000円OFF!
(5/19までの資料請求で適用)
②3大特典プレゼント
(>キャンペーンを公式サイトで見る)
受講料金個別見積り
(詳細を公式サイトで見る)
教育訓練給付金最大20%(上限10万円)給付
就職・転職サポート人材サービス会社の紹介あり
詳細詳細を公式HPで見る
AVIVA(アビバ)のCAD講座の結論
  • CADを学んで良かったという口コミあり
  • 料金はあなたの受講目的に応じたコースを組み合わせて決まる
  • まずは資料請求して他スクールと比較するべき

受講料17,000円OFFキャンペーン

資料請求・無料体験された方限定
受講料17,000円OFF
5月19日(月)まで配布・5月21日(水)まで有効
>アビバ(AVIVA)(公式)で詳細を見る

資料請求でプレゼントあり

アビバ(AVIVA)キャンペーンバナー
あわせて読みたい
【料金・比較・選び方】安いおすすめCADスクール・通信講座10選 月3,000円〜受講できるコスパ重視のCADスクールを厳選紹介。受講形式・料金・サポート内容を徹底比較し、最適な講座が見つかります。
目次

AVIVA(アビバ)のCAD講座の料金と口コミ

AVIVA(アビバ)のCAD講座の料金について

アビバ(AVIVA)の受講料金はあなたの目的を達成するために必要なコースの組み合わせによって決まります。そのためAVIVA(アビバ)公式サイトにはCAD講座の料金は記載されていません。

資料請求すると、より詳細なコース内容が記載されており、AVIVA(アビバ)からの説明聞けますし、そのあと無料体験に参加して料金の見積もりで、受講料金がわかります。

口コミには5万円~30万円程度の受講料が書かれています。他スクールと比較すると標準~むしろ安いとも言える料金です。

CADはアビバだと30万くらいかかるから職業訓練でやってるのが割安だけど、ソフトが違うとだいぶ勝手が違うからな…2Dと3Dとあるし何作るかによって仕様が全く違う
2Dならイラストソフトに慣れてると習得は早そう

x.comから削除された口コミ

アビバ(AVIVA)に限らずどのスクールも、あなたの目的や学びたいことに合わせて内容、料金が決まります。そのため資料を請求して他のスクールと比較するところから始めてはいかがでしょうか。

\スクールの詳細はこちら/

CADスクールや講座の料金や相場を比較した記事もありますので、ぜひご覧下さい。

あわせて読みたい
【料金・比較・選び方】安いおすすめCADスクール・通信講座10選 月3,000円〜受講できるコスパ重視のCADスクールを厳選紹介。受講形式・料金・サポート内容を徹底比較し、最適な講座が見つかります。

AVIVA(アビバ)のCAD講座の良い評判・口コミ解説

良い評判・口コミ解説

AVIVA(アビバ)CAD講座の良い評判を紹介していきます。

AVIVAのCAD講座の良い評判・口コミ
  • 受講するCADソフトを選べる
  • AVIVA(アビバ)で学んだCADがしっかり役立っている

AVIVA(アビバ)などスクールでCADを学ぶメリットは、選べるCADソフトの種類が豊富という点があります。

またAVIVA(アビバ)といえばパソコン教室というイメージがあるためでしょうか、そもそもCAD講座があることを知らなかった、驚いたという口コミがありました。

口コミを解説していきましょう。

AVIVA(アビバ)で学んだCADがしっかり役立っている

こちらはAutoCAD LT(現在はAutoCADまたはAutoCAD Plus)という多くの企業で使われているCADソフトを、AVIVA(アビバ)で学んで良かったという口コミです。

CADスクールというと料金が高く感じる方もいますが、料金以上のものは得られるでしょう。

学ぶCADソフトを選べる

CADはアビバだと30万くらいかかるから職業訓練でやってるのが割安だけど、ソフトが違うとだいぶ勝手が違うからな…2Dと3Dとあるし何作るかによって仕様が全く違う
2Dならイラストソフトに慣れてると習得は早そう

x.comから削除された口コミ

CADには2D・3Dなど種類があります。

CADの種類
  • 2DCADは図面作成に用いる
  • 3DCADも図面作成に用いるが、立体的な部品の配置と重さや表面積、重心などの情報を使って検証しながら設計と図面作成ができる

3DCADのほうが難しそうに感じますが、やる気次第です。

CADを学んでどんな仕事をしたいか、どんな業界で活躍できるようになりたいかを考えると、学ぶべきCADの種類、さらに受講すべき講座が決まります。

その他の口コミ

アビバってCAD講習もあんのか、、、行きてえな

x.comから削除された口コミ

AVIVA(アビバ)というとパソコン教室のイメージがあります。

口コミではAVIVA(アビバ)がCADを教えるのを知らなかった、意外だ、という声がありました。

AVIVA(アビバ)はスキルを身につけたい方に学びを提供し、今後の人生に活かすことを目的としたスクールです。

CADはさまざまな業種で使われるため、AVIVA(アビバ)も積極的にCAD講座を展開しています。

\スクールの詳細はこちら/

AVIVA(アビバ)のCAD講座の悪い評判・口コミ解説

悪い評判・口コミ解説
AVIVAのCAD講座の悪い評判・口コミ
  • 受講料・料金が高いという声がある
  • 意外と難しい

受講料・料金が高いという声がある

AVIVA(アビバ)に関して、受講料(料金)が高いという声がありました。

たしかに30万円という金額を見ると、サクッと受講を決断するわけにはいきませんね。

私たちの普段の買い物を考えると、数百円から数千円というところでしょう。数十万円という金額を払うかもしれないと考えると、震えるのもわかります。

数十万円を払うなら、払った先にあるもの、払った先でどんなことが起こるのか、人生がどのように変わるのかなど、大切なお金だからこそいろいろ考えるべきです。

少なくとも資料請求は必須で、さらに色々なスクールのCAD講座で無料体験や説明会に参加して、一番良いところを選ぶべきではないでしょうか。

CADが難しい

CADは製図用のソフトですから、イラストを描くように学び上達するわけではありません。

AVIVA(アビバ)は未経験者や初心者にCADを長年教えてきた実績があります。

受講する側としては、難しいからためらうより、難しいからこそどのくらい頑張れるのかを考えても良いでしょう。

苦労の先にはきっと、がんばってよかった!という喜びがあるはずです。

CADはパソコンを使って製図や設計します。

よってパソコンの知識もある程度必要です。

もちろんマウスやキーボードが使える程度の知識があれば、CADソフトを触ることはできます。

パソコンに自信がない方はAVIVA(アビバ)のパソコン講座の受講や、まずパソコンに慣れるために毎日パソコンに触ってみるところから始めても良いでしょう。

パソコンは習うより慣れろ、という考えもアリです。ただし習うほうが効率的ではあります。

\他のスクールと比較が大切/

AVIVA(アビバ)のCAD講座のコース・カリキュラム

AVIVA(アビバ)のCAD講座のコース・カリキュラム

AVIVA(アビバ)のCAD講座は3つのコースがあります。

ここでは各コースの内容や料金を解説します。

AVIVAのCAD講座のコース
  • 機械CADコース
  • 3DCADコース
  • 建築CADコース
  • CAD利用技術者試験講座

以下、各コースの料金と学べるCAD、目指せる業種の一覧です。

AVIVAのCAD講座のコース

コース名料金CADソフト特徴
機械CADコース要資料請求AutoCAD自動車や機械業界
大きなシェア
3D CADコース要資料請求Fusion 3603Dモデリング
基礎から実践まで
建築CAD要資料請求AutoCAD
jw_cad
建築2DCADのスタンダート
建築3DCAD(Revit)コース要資料請求Revit2024建築3DCADで大きなシェア
RevitでBIMを学べる
総合建築会社を目指すならこれ
詳細公式サイトを見る

AVIVAのCAD利用技術者試験対策講座

コース名料金受講期間
CAD利用技術者試験
2級対策
要資料請求3ヶ月
詳細>資料請求はこちら

機械CADコース

学べるCADはAutoCADです。

AutoCADは機械業界(自動車や半導体、機械設備など)でシェアが広い2D CADです。

色々な企業で使われ、CADの基礎を学ぶソフトとしても適しています。

3DCADコース

3D CADコースで学べるFusion 360はデザインや製図、設計図作成だけでなく、図面に起こした設計のシミュレーションや加工プログラム作成などとても高機能なCADソフトです。

建築CADコース

建築・土木業界ではjw_cadというCADソフトが広く使われています。

建築CADコースではこのjw_cadを学べるため、建築業界を目指す方はこのコースがおすすめです。

建築3DCAD(Revit)コース

建築業界で広く使われるBIMソフトの中で、トップシェアのRevitを学べるコースです。

BIM(Building Information Modeling)とは、施工前に構造やデザインを3DCADでモデリングし、施工管理やコストの事前シミュレーションやその後の一元管理を担う技術です。

BIMソフトの中でもRevitは大きなシェアを誇り、総合建築会社など大手企業を中心にBIMを扱えるCAD技術者の需要がとても高いです。

アビバ(AVIVA)の建築3DCAD(Revit)コースでは、Revitを基礎からマンツーマンで学べて、実践力をしっかり身につけられます。

\コースの詳細はこちら/

AVIVA(アビバ)のCAD講座の特徴

AVIVA(アビバ)のCAD講座の特徴

AVIVA(アビバ)は通学にもオンラインにも対応し、とても受講しやすい環境が整っています。

またCAD講座には、さまざまな企業で使われるCADソフト3種類から選べるため、ご自身の目標や将来に必要なスキルを学べます。

AVIVA(アビバ)のCAD講座の特徴
  • オンラインで受講・質問OK
  • AutoCADに対応するオートデスク認定資格を受験できる
  • 講座はインテリア・建築・機械・土木などの業種に対応
  • 学習の進み具合やモチベーション維持のカウンセリングサポート

AVIVA(アビバ)のCAD講座で学べるCADソフト

AVIVA(アビバ)のCAD講座で学べるCADソフトは以下の3種類です

CADソフト特徴
AutoCAD幅広い業界で使われる
シェアが広い
2D CADの基本に最適
Revit2024建築業界で特に使われる
総合建設会社への就業を目指す方向け
Fusion 3603D CAD
色々な業界に対応
シェアが広い
jw_cad建築業界で広いシェア
建築設計
デザイン設計
建築CADのスタンダート
詳細AVIVA(CAD講座)(公式サイト)を見る

どのソフトウェアも幅広いシェアのため、使っている企業が多いことが特徴です。

またインテリア・建築・機械・土木など色々な業種で必要とされるCADに対応しているため、ご自身の進路や就職・転職したい業種に対応するCADを選べます。

CADのスキルを活かして就職や転職をするなら、できるだけ多くの企業が使っているCADソフトを学ぶようにしましょう。

CAD資格取得にも対応

CAD資格があれば、操作や基礎知識、応用知識などあなたが持っているスキルを、企業にアピールできます。

つまり資格とは、あなたがスキルを持っていることの証明、マスターしたスキルのエビデンスとなるものです。

アビバ(AVIVA)にはCAD利用技術者試験講座があり、しかもオートデスク認定トレーニングセンターです。

充実した環境で合格を着実に目指せます。

AVIVA(アビバ)は、AutoCADなどを開発するオートデスク社の認定トレーニングセンターです。カリキュラムや講義の質は信頼できます。

学習の進み具合の管理にはカウンセリング

AVIVA(アビバ)は動画を使った授業が多いため、モチベーションの維持や管理がとても大切です。

AVIVA(アビバ)は受講生の学習進捗の管理や学習サポートのためにカウンセリングを用意しています。

自分の意志の力だけでは自信がない方も、カウンセリングを上手くつかって学習をやり遂げて目標を達成していますよ。

オンラインでも質問対応OK

オンラインでも受講できますが、わからないことや講師に尋ねたいことは早く解決したいですよね。

オンライン受講できるのはAVIVA(アビバ)の強みですが、もちろん受講中はオンラインで質問にも対応してもらえます。

CADの専門講師に質問できるので安心です。

\スクールの詳細はこちら/

AVIVA(アビバ)のCAD講座の就職・転職サポート

AVIVA(アビバ)のCAD講座の就職・転職サポート
AVIVAの就職・転職サポート
  • 受講生と人材会社のマッチングサービスを提供
  • 全国拠点のため希望地域の求人を見つけやすい
  • 複数人材会社と提携しているので就業企業が限定されない

AVIVA(アビバ)の就業サポートは、人材会社と受講生をマッチングするサービスProceed(プロシード)を利用します。

またAVIVA(アビバ)は全国で教室を運営しており、各地に求人情報のネットワークを持つことも強みです。

複数の人材会社と提携しているプロシードや各地の求人ネットワークを活用できるので、求人案件を見つけやすく、さらに地域や企業の選択肢が広いことも特徴です。

\スクールの詳細はこちら/

あわせて読みたい
就職・転職支援のあるおすすめCADスクール・成功する選び方も CADスクールで学べるCADソフトのスキルはものづくり業界や機械、建築、土木など色々な業界で必要とされます。CADスキルを身につけて、20代でも40代でも手に職をつけて転職・就職を成功させている方はたくさんいますよ。本記事では就職・転職に強いCADスクールを解説しています。CADのやり直し勉強にもおすすめです。
あわせて読みたい
【未経験・40代以上注目】CADを学校で学んで就職を成功させる方法 CADスクールの就職支援を解説し、スクールの就職支援内容や料金、教育訓練給付金も比較してわかりやすく解説。未経験や40代以上の方も就職を成功させています。またCADオペレーターはスキル重視の職種ですから年齢が就職に影響しづらいことも考えられます。

パソコン教室アビバ(AVIVA)CAD講座で使えるキャンペーン情報

安く受講するにはキャンペーンを見逃す手はありません。キャンペーン情報のチェックをお忘れなく!

パソコン教室アビバ(AVIVA)で現在実施されているキャンペーンは以下の通りです。

受講料17,000円OFFキャンペーン

資料請求・無料体験された方限定
受講料17,000円OFF
5月19日(月)まで配布・5月21日(水)まで有効
>アビバ(AVIVA)(公式)で詳細を見る

資料請求でプレゼントあり

アビバ(AVIVA)キャンペーンバナー

\キャンペーン詳細はこちら/

AVIVA(アビバ)のCAD講座の運営会社の信用度や怪しくないかを確認

運営会社は大丈夫?

AVIVA(アビバ)の運営会社は株式会社リンクアカデミーです。

以下、その詳細です。

運営会社の詳細
運営会社株式会社リンクアカデミー
設立1995年12月15日
所在地東京都中央区銀座4丁目
事業内容PCスキルの獲得や資格取得をワンストップでサポートし、
個人のキャリアアップを支援する総合キャリアスクール
資本金100,000,000円

1995年に設立された株式会社アビバが2011年、株式会社リンクアンドモチベーションの子会社となりました。

AVIVA(アビバ)の運営会社は現在も、株式会社リンクアンドモチベーションの子会社です。

なお親会社である株式会社リンクアンドモチベーションは東証プライム市場に上場しています。

つまりAVIVA(アビバ)は上場企業グループの1つですから、コンプライアンスや経営面で優れており、運営会社の面で心配することはありません。

CADスクールについてよくある質問

よくある質問
CADスクールにはどのような特徴がありますか?

初心者、未経験者でも基礎から資格取得、さらに就職・転職までたどり着けるカリキュラムです。

実機(CADソフトが入っているパソコン)を使って製図や設計を手を動かしながら学べます。必要な知識と実技がセットのため効率よくスキルアップできることが特徴です。資格取得とその後の就職・転職サポートが付いてくるスクールもあります。

CADスクールの受講料はどのくらいですか?

通学やオンライン個別指導があるスクールは10万円程度~50万円程度とかなり幅があります。通信講座は数万円から受講可能です。

料金が高いスクールはオンライン個人レッスンがあるなど、手厚いサポート付きです。またリスキリング補助金を使えば受講料の最大70%、教育訓練給付制度を使えば最大10万円給付(キャッシュバック)されます。

あわせて読みたい
【料金・比較・選び方】安いおすすめCADスクール・通信講座10選 月3,000円〜受講できるコスパ重視のCADスクールを厳選紹介。受講形式・料金・サポート内容を徹底比較し、最適な講座が見つかります。
CADスクールの期間はどのくらいですか?

通学やオンライン個別指導であれば3カ月~6カ月程度です。初心者や未経験でもこの期間で就職・転職を実現している方が大勢います。

CADスクールで学べる内容は何ですか?

CADオペレーターのメイン業務、製図や設計のために必要な知識を習得して、さらにCADソフトを使えるようになります。さらに資格取得対策も含まれているので、就職・転職にも有利です。

CADスクールは初心者でも受講できますか?

受講できます。初心者や未経験の方向けのコースは豊富にあるので安心して下さい。

CADスクールはオンラインでも受講できますか?

受講できます。ただしオンライン個人レッスンや動画講義など、スクールによって内容が異なります。

CADスクールで学んだ後にどのようなキャリアを選択できますか?

最初はCADオペレーターとして主に製図の業務につきます。その後、CAD設計士やインテリアデザイナーなど、設計の仕事に進むことを目標にする方が多いです。

CADスクールは就職や転職に役立ちますか?

役立ちます。20代はもちろん、30代、40代以上の方もCADを学んで就職・転職を実現している方がいます。CADオペレーターのスキルだけでなく、正確な作業をしっかりこなすことも求められるため、これまでの仕事やバイトの経験も活かせます。

>就職・転職支援のあるおすすめCADスクール・成功する選び方も

>【未経験・40代以上注目】CADを学校で学んで就職を成功させる方法

AVIVA(アビバ)のCAD講座のまとめ

記事のまとめ

本記事では、AVIVA(アビバ)のCAD講座の評判や口コミ、講座内容を解説しました。

AVIVA(アビバ)のCAD講座の結論
  • CADを学んで良かったという口コミあり
  • 料金が高い印象を受ける口コミあり
  • 料金は公式サイトに記載なし
  • 資料請求して他スクールと比較するべき

AVIVA(アビバ)のCAD講座の公式サイトには料金が記載されていません。

しかし学べるCADソフトやどんな業界に進めるのか、就職サポートの概要など、必要最低限のことは書かれています。

スクール選びはとても大切なため、AVIVA(アビバ)はまず資料を請求して、他のスクールと比較することをおすすめします。

その後、無料体験や説明会を経て見積料金で最終的な決断をしてはいかがでしょうか。

\スクールの詳細はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次